適正在庫を保つには!実践できる計算と維持の方法
適正在庫。それが大切であることは、多くの人が認めるところでしょう。しかし、なぜそれが必要なのでしょうか? 今回は適正在庫の意味と目的を改めて考えながら、適正在庫の計算方法と適正在庫を維持する方法をご紹介します。
改めて考える……適正在庫とは
「適正在庫」。物流や製造、販売など、多くの分野で登場する言葉です。この言葉の意味を改めて考えてみるところから始めましょう。
適正在庫の意味
適正在庫とは、原材料や完成品の在庫を効率的に管理するために必要となる概念の1つです。利益につながる機会、商機の損失を最小限に抑えながら、さまざまなコストを考慮したうえで最適となる在庫量のことを指します。これは在庫品の仕入れや管理にかかるコストと、品切れや欠品による商機損失のリスク、この2つの間でバランスを取ることにより成立します。これらのことから、「欠品を起こさない範囲で在庫を限界まで減らすこと」、これが適正在庫の定義といえるでしょう。
適正在庫の目的
適正在庫から大きくはずれた在庫量を維持し続けた場合、どのような事が起こるでしょうか。
適正在庫より在庫が少ない場合、つまり過小在庫の場合は品切れによる売上の機会損失や、小口発注によるコスト増大につながります。また、B to C事業の場合、商品棚が閑散としている状態だと消費者は購入を控える傾向にあり、これも機会損失となります。
一方で在庫が適正レベルよりも多い場合、過大在庫の場合は保管や管理の手間・費用がかさむほか、死に筋となった商品についても在庫を多く抱える結果になるため、回転率が下がって売れ筋商品の仕入れを阻害する結果となってしまうでしょう。
このようなことを防ぐため、適正在庫を維持するということは、キャッシュフロー(お金の流れ)をよくして資金繰りを上手に行うことへとつながるのです。また、需要に対してしっかりと供給できる状態を維持し、売り上げを最大化することが適正在庫の究極の目的といえます。
覚えておこう……適正在庫の求め方
では実際に、どれくらいの在庫量が適正なのでしょうか。
適正在庫の求め方は諸説ありますが
適正在庫を求めるとき、よく出てくるのが「安全在庫」と「在庫回転率」という2つの言葉です。しかし、これらは、「在庫切れを起こさないための数値」を求めるためのものであり、これらをそのまま適用して在庫量を求めると過剰在庫になりがちです。さらに、これらを求めるためには、計算の前提条件としてある程度のデータ量が必要となるため、すぐに適正在庫を知ることができません。
また、適正在庫の計算で難しいのが、各種のリードタイムにより「どの時点での在庫か」という問題です。適正在庫は刻一刻と変化するものであり、過去のデータをもとに在庫量計算をしても必ずしも適正在庫とはならないことがあるのです。
適正在庫を求める計算式
そこで、次のような考え方で適正在庫を求めます。
- 適正在庫=(要求納期の日数-総リードタイム)×一日の生産量+クッション量在庫
ここで使うそれぞれの値は次のようになります。
- 総リードタイム=発注リードタイム+製造リードタイム+出荷リードタイム
- クッション量在庫=需要の変動をカバーするための在庫+経営戦略上の在庫
意識してみよう……適正在庫を保つ方法
このようにして求めた適正在庫に対し、どのようにして実際の在庫を近づけたらよいのでしょうか。次の4つの方法を試してみましょう。
在庫補充の方法を見直す
在庫補充をするとき、基本となる発注方式は次の2つです。まずはこの2つから、自社の商品や販売方法、管理方法、そして投入できる人員やコストに見合ったものがどちらなのかを再検討してみましょう。
- 定期発注方式
毎月〇日になったら発注する、という形で、一定の間隔で発注する方式です。発注量が毎回変わるため手間はかかる一方で、需要変動にも対応しやすいという特徴を持ちます。
- 定量発注方式
在庫量がある一定量まで減少したら発注する方式です。発注する数量が決まっていて、発注タイミングもわかりやすいため運用の手間が少ないのが特徴です。一方で在庫が増えやすく、需要の大きな変動には追従しにくいという難点もあります。
在庫を減らす
適正在庫を目指すとき、多くの場合は過大在庫となっている状態からのスタートとなります。在庫を減らすには次のような方法があります。
- 納品数量を減少・納品回数の増加
1回ごとの納品数量を少なくし、納品回数を増やします。ただし梱包コスト・運送コストが増大するリスクがあります。
- 生産サイクルを細分化
1ロットでの生産期間を短くし、生産数量を少なくします。そのうえで、次のロットまでの生産サイクルを上げ、スパンを短縮します。
- 材料・資材のリードタイムを短縮
生産サイクルと同様に、調達期間も小ロット短スパン化することで材料や資材の在庫量を減らすことができます。
生産リードタイムの短縮
生産に必要な時間、リードタイムを短縮することで仕掛品がなくなり、また需要変動への対応が迅速になります。これにより在庫量の調整が容易になります。
需要予測
過去のデータを中心に需要を予測します。このとき、判断する人の感覚も必ず必要となります。常に変動し続ける需要に対し、普段から在庫量を合わせる努力を怠らないようにしたいところ。最近ではこうした分野にAIを活用する動きも見られます。そうしたソフトウェアを導入して精度を上げるのも手段でしょう。
まとめ
適正在庫の意味と目的、適正在庫の求め方と維持方法についてご紹介しました。適正在庫を保つことはキャッシュフローをよくするうえに、在庫の保管場所や管理コストを削減するなどさまざまなメリットがあります。今回ご紹介した方法で、適正在庫の計算と在庫量の調整に取り組んでみてはいかがでしょうか。
倉庫の確保、倉庫業務のアウトソーシングを検討されていますか?
トヨコンの倉庫管理サービスをこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ!
参考:
- 適正在庫を日数計算で求める方法|在庫管理の改善・コンサル・システムの在庫管理110番
- 在庫管理コラム 第4章 適正在庫を保つ方法|株式会社 ハーティスシステムアンドコンサルティング
- (編集者註:部品・原材料の適正在庫量は?|現実的に考えた在庫管理は現在リンク切れ)