物流改善・最適な梱包材選定をしたい人のための情報サイト
とことんブログ

物流業界でも活用できる?RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは

物流業界でも活用できる?RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは

これまで人間が行っていた仕事をロボットが代替する。こういった技術として、AIと並び注目されているのが、RPAです。RPAとはどのような技術で、何を実現できるのでしょうか。RPAによって効率化できる業務、RPAによって得られる効果をご紹介します。

RPAによって生産力を高める

RPAがロボットに関連する技術ということは知っていても、具体的に何をやるものなのか、あるいはAIとの違いがあいまい、という方もいるかもしれません。RPAの定義と、RPAの活用方法について確認します。

RPAとは

RPAは「ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation)」の略で、直訳すると「ロボットによる業務の自動化」となり、デジタル上のロボットが作業を代行し自動化する概念とされています。現在実現しているのは、これまで人間がPCで行っていた作業を、ソフトウェアに内蔵されたロボットが代行するといった仕組みです。このことから、「デジタルレイバー(仮想知的労働者)」とも呼ばれます。

例えば、一つのシステムに入力された数値を一定の法則に従って、別のアプリケーションへ入力していくような作業は、これまでは人の手で行ってきましたが、これを自動化するのがRPAです。また、従来のマクロでは難しかった複数のアプリケーションをまたいだ処理や、段階的で複雑な作業も可能となります。

RPAとAIの違い

RPAとAIは並んで注目される技術ですが、この二つ、すなわち「仮想知的労働者」と「人工知能」はどのように違うのでしょうか。

一般的に、RPAは定型化されたPC業務を一定のルールに従い自動的に行います。一方、AIは蓄積されたデータや与えられた情報から最適解を導き出すことを目的としています。

また、RPAは作業の手順を指定すると、指示どおりの作業をすぐに遂行します。これに対してAIは、蓄積されたデータに基づいて判断をするため、とりわけデータが少ない初期段階では判断制度が低く、人間による修正が必要なこともあります。このようにRPAは短期間で導入でき、AIは中長期的な運用を考える必要があるという点も大きな違いです。

RPAを活用しやすい業務とは

では、RPAを導入するのに向いている作業とはどのようなものでしょうか。これまで人間が行ってきた次のような作業が、RPAを活用しやすい作業となります。

  • ルーティン化された作業
  • 構造化されたデータを扱う作業
  • 特定のアプリケーションを使う作業
  • 一つのプロセスに複数人の人員が取りかかっている作業
  • 人為的ミスの多い作業

こういった、一定のワークフローに沿って行われる事務作業で、特に人の手では手間がかかり、ミスの多かった作業においてRPAが活躍します。

RPA導入の効果

RPAの登場によって世の中にはどのような影響があるのでしょうか。RPAのメリットから考えてみましょう。

RPAのメリット

RPAには次のようなメリットがあります。

  • 生産性向上
    従来は人間が行っていたPC作業を、RPAは9倍もの効率で行うことも可能といわれています。また、ルーティンワーク的な事務作業に代わって、人員をより創造性を必要とする業務に回すことができ、生産性の向上や新たなビジネスチャンスの獲得へとつながります。
    総務省も働き方改革の一環として、RPAの導入による生産性向上を推進しています。

  • 事務作業のコスト削減
    これまで人間がマニュアルで行っていた事務作業を、RPAが自動化します。また、人には決められた労働時間、休憩や休日が必要ですが、RPAには時間の制限がありません。会社の退社時間後に動かしておくことも可能なのです。事務作業にかけていた人員×作業時間により人件費が発生すると考えると、RPAの導入は大幅なコスト削減を成し遂げます。

  • 社内リソースの有効活用
    こうして余裕ができた人員が別の業務を担当することも可能です。また、人が作業することで占有していたPCも、別の業務に活用するチャンスが生まれます。このように社内リソースをより有効に活用することができるため、昨今さまざまな業界で問題となっている人手不足の解消に結び付けることも可能です。

RPAのデメリット

メリットの多いRPAですが、デメリットとして次のような点も忘れてはいけません。

  • 初期導入コスト
    デメリットとして初期の導入コストが挙げられます。これまでは使っていなかったツールなので、必然的に新規の費用をかけることになります。ただし、AIの組み込まれたシステムに比べると、RPAは一般的に安価です。その後のコスト削減効果と照らし合わせて考えましょう。

  • 人間が職を奪われるという不安
    社員に「ロボットを導入して作業を効率化する」と説明したら、どのような反応があるでしょうか。きっと「自分の職がなくなるのでは」と不安になる社員もいることでしょう。しかし、社内には従業員が本来やるべき業務、企業が人員を回せなかった業務があるはずです。これらを同時に説明しながら、より豊かな働き方を目指すための仕組みであるという理解が必要になってきます。

物流業界とRPA

物流業界でもRPA導入の効果は大きいと考えられます。労働人口の低下が懸念されるなかで、物流業界はさらに労働者不足が深刻な状況です。そのため、RPAの活用に対する期待が大きいといえます。

物流業界では、次のような業務でRPAの導入により、労働生産性の向上を図ることができると考えられます。

  • 受発注業務
  • 伝票作成・入力・出力
  • 経理業務
  • 配車業務
  • 輸出入や税関に関する書類作成

特に物流業界での受発注業務は、ルーティン化されている場合が多く、RPAの導入に適している作業といえます。間接業務の効率が高まるということは、直接業務へのサポートが厚くなるということを意味します。倉庫内作業や輸送などを含めた、業務全体の生産性も向上させることが可能なのです。

すでに現実のものになりつつあるRPA

注目されるRPAとはどのようなもので、どんな効果が期待されるかをご紹介しました。日本国内の物流にはまだRPAの導入は多くありませんが、欧州ではRPAの導入により、大幅な事務作業時間の短縮を成功させた事例も報告されています。国内にも訪れると見られるRPA導入の波が訪れる前に、自社の業務をもう一度見つめ直してみてはいかがでしょうか?

業務の効率UP、または自動化に向けて、省人化機器の導入を検討されていますか?
トヨコンの省人化機器サービスをこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

関連サービスはこちら

ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちら

 参考:

関連記事