在庫は動いていますか?在庫回転率の求め方と活用方法
自社、または自部門の在庫回転率、しっかり把握できていますか? 在庫回転率は在庫の管理状況だけでなく、そこから商品の売れ行きやコストバランスなども知ることができる重要な指標です。在庫回転率の計算方法、活用手法をご紹介します。
在庫回転率とは
在庫回転率とはどのような意味を持ち、そこからどのようなことがわかるのでしょうか。
在庫が使われた早さ
在庫回転率とは、企業が保有する在庫が一定期間内にどれくらい消費されたのかを示す指標です。これは、棚卸資産の平均金額と商品の出庫金額を比較することで求めることができます。
在庫回転率からわかること
在庫回転率から次のようなことを知ることができます。
- 在庫回転による資本効率
在庫回転率が高いということは、資本も効率よく回っている、キャッシュフローが良好であることを意味します。つまり、売れている商品が多いということです。逆に在庫回転率が低い場合は、ほとんどの商品があまり売れていないということになります。
- 在庫管理にかかるコストバランス
在庫が多すぎると、それだけ保管や管理にコストが掛かります。在庫回転率が低い場合、余剰在庫によりムダなコストが発生している可能性があります。
- 品切れリスクの可能性
反対に在庫が少ないと、品切れによる販売機会損失のリスクが増加することになります。在庫回転率が高すぎる場合は、在庫量が適正在庫を下回っている可能性も考えてみる必要があります。
この他に、大量の多品種を販売している小売業では、在庫回転率から死蔵在庫(長期間動いていない在庫)が眠っている可能性を知ることができます。また、食品業界では消費期限・賞味期限に対するリスク管理にも、在庫回転率は活用されています。
在庫回転率の計算
在庫回転率は簡単な式から求めることができます。その計算方法を見てみましょう。
在庫回転率の計算方法
在庫回転率は一般的に、次のような方法で求めることができます。
[在庫回転率=一定期間の出庫金額÷一定期間の平均在庫金額]
在庫回転率は金額でなく数量で調べることも可能で、その場合の計算式は【在庫回転率=一定期間の出庫数÷一定期間の平均在庫数】となります。金額で割り出すことが一般的ですが、現場の改善に役立てたい場合は数量で計算したほうが簡単に求めることができます。
平均在庫金額、平均在庫数は以下のようにして求めます。
[平均在庫金額=(前年度の棚卸資産金額+今年度の棚卸資産金額)÷2]
[平均在庫数=(期間初めの在庫数+期間終了時在庫数)÷2]
金額で計算する場合は、売上高と売上原価で計算する場合があります。大切なのは分母と分子を同じ単位にそろえておくこと。売上高なら売上高、売上原価なら売上原価に合わせて計算してください。
在庫回転率の具体例
ここで一度、前述の計算式から具体例を見てみましょう。
前年度の棚卸資産金額が100万円、今年度の棚卸資産金額が300万円だったとします。
[平均在庫金額=(前年度の棚卸資産金額+今年度の棚卸資産金額)÷2]
→[平均在庫金額=(100万円+300万円)÷2=200万円]
このように平均在庫金額は200万円になります。
また、前年度の棚卸から今年度の棚卸までの一年間で、売上額(=出庫金額)が1,000万円だったとします。
[在庫回転率=一定期間の出庫金額÷一定期間の平均在庫金額]
→[在庫回転率=1000万円÷200万円=5]
在庫回転率は5、一年で在庫が5回転したということになります。
在庫回転率の目安
在庫回転率はどれくらいの数値であれば適正といえるのでしょうか。これは業種や業態、経営する地域や客層などにより異なるため、一概に「理想の在庫回転率は◯◯」と言うことはできません。そこで、目安にできるのが、経済産業省が発表している「中小企業の商品(製品)回転率」です。
ここでは、製造業や卸売企業、小売企業など、中小企業の在庫回転率の統計が公表されています。この数値をもとに、同業種の中で自社の在庫回転率は平均に近いのかどうかを確認してみましょう。
在庫回転率から在庫と販売のバランスを知る
どれくらいの早さで在庫が使われたか、一定期間に在庫が何回転したかを示す指標、在庫回転率について解説しました。在庫回転率を把握することで、在庫管理にかかるコストと品切れリスクのバランスを適正化し、在庫に関するキャッシュフロー向上へと繋げていくことができるのです。
倉庫の確保、倉庫業務のアウトソーシングを検討されていますか?
トヨコンの倉庫管理サービスをこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ!
参考: